介護職と言うと、初心者は高齢者などの介護サービス利用者をお風呂に入れたり食事の介助をしたりする現場の職員を思い浮かべるかもしれません。たしかに、介護職のメインとなる職員は、そうした最前線の現場で活躍する職員であることに間違いはありません。しかし、介護職として、介護支援専門員と呼ばれるケアマネージャーや介護事務なども挙げられるのです。ケアマネージャーは、原則として介護現場で介助行為に関わることが無く、利用者の要介護度認定のサポートをしたり、相談者に最適な介護施設を紹介したりする業務を担います。
ケアマネージャーは、高齢者やその家族の相談に乗り、高齢者の心身の状況を把握して介護計画を立案し、ケアプランを作成します。高齢者が良質の介護サービスを受けるために、ケアマネージャーが重要な役割を果たすと言えるでしょう。ただし、ケアマネージャーの仕事をするには、国家試験を受けて合格し、国家資格を取得しなければなりません。ケアマネージャーの試験は誰でも受けられるわけではなく、看護師や介護福祉士などの資格がないと受験できないことになっています。
また、介護施設を運営するには、介護報酬を行政機関に請求し、公的支援を受けることが不可欠です。高齢者に対して行った支援内容を点数化し、行政機関に請求することが、介護事務の仕事の中心となります。介護事務の職員はデスクワークに徹し、介助に直接携わることはありませんが、ケアマネージャーは介護のスキルを身につけているので、人手不足の現場では、介助のサポートを求められることもあります。